top of page
色あせたシェイプ
​★講師プロフィール★
齊田 彩 / Aya Saida

京都生まれ。
ピアノをはじめたのは6歳、年長になった春でした。
最初は頂き物のオルガンでしたが、10年続けるという約束で
アップライトのピアノを買ってもらいました。

しかしその秋に父の海外赴任で渡米。
現地の学校では言葉が通じない中、担任の先生の計らいで
音楽の授業でピアノを演奏させて頂き、それ以来友達が増えました。
​約半年間の経験でしたが、言葉が通じないとはどれだけ大変かを痛感し
​言葉が通じなくても心を通わすことができる音楽の凄さを
身をもって知りました。

小学校入学とともに帰国、その一年後に滋賀へ引越しし、転校。
この頃から、上手く弾けたときにシールを貼ってもらえることが嬉しくて
ピアノの先生に憧れ、自分もその道にすすみたいと思い始めました。
その二年後、友達がピアノコンクールに出たことをきっかけに
新しい先生に習いはじめます。

小4の時に先生の助言で中古のグランドピアノに買換え。
大変温かくも厳しい先生で、毎日2~3時間の練習を続けましたが
コンクール出場には力不足と認めてもらえず、
厳しすぎるレッスンで毎週のようにやめたいと思っていました。

地元の中学校にすすみ、当時は帰宅部が許されなかったため水泳部に所属。
勉強と部活とピアノの両立は大変でしたが、周りの人たちに支えられ、
なんとか乗りきってレッスンを継続。
ようやく認めてもらい、コンクールに出場しましたが、惨敗。
その後も練習を続け、中3で出場したコンクールで2位入賞しました。

公立高校(普通科)に入学し、大学入試準備のために声楽のレッスンを開始。
ソルフェージュも含めて3名の先生に並行して教わりました。
ピアノも室内楽を学ぶために新しい先生にかわり、
音楽大学の冬期講習に参加するなど、音楽に関わる時間が増えていきました。

高校時代もセンター試験(現共通テスト)の5科目の勉強との両立に苦しみ
うまくバランスのとれない時期もありましたが、
高3の秋、大学入試直前に場数を踏むために出場したコンクールで優勝。
大学は憧れた先生と同じ教育学部と決めていたため
1本にしぼって受験しましたが、
無事に合格し、入学しました。

大学時代は、サッカー部のマネージャー、フルート、ギターのほか
これまでやってみたかったことに挑戦しました。
20歳のときに、現在教室に置いているボストンピアノに買換え
​夢だったピアノの講師もはじめます。

就職超氷河期といわれた2000年に卒業。
卒業後は、実家や他教室で細々とピアノ講師を続けながらOLとして働き、
休日には伴奏・演奏活動をしたり、趣味でヴァイオリンもはじめ、
福祉施設の音楽講座の講師としても活動しました。

はじめた当初のピアノの先生に憧れ、

それ以来、将来の夢は、ずっと変わらず「ピアノの先生」。

結婚とともに米原へ移り、2015年春に現ピアノ教室を開講、
教室で使用する2台目としてカワイのグランドピアノを購入。

 
その後、3D CADやプログラミングを学び
2021年にはプログラミング教室を開講、現在に至ります。
 
教室では、私が多くの先生から吸収したことを伝えることはもちろん、
続ける中で、楽しさだけでなく、つらい時期の乗り越え方や両立の仕方、
あきらめずに粘り強くやり抜くことで得られる喜びを
共に分かち合えればと思っています。

​****************

滋賀大学教育学部小学校教員養成課程音楽卒業。
'92京都ピアノコンクール滋賀ブロックC部門奨励賞受賞。
'95滋賀県高校生ピアノコンクール第一位、滋賀県芸術祭奨励賞受賞。
音楽教室・福祉施設での講師、チャリティーコンサート等 演奏会に参加。
伴奏ピアニストとしても活動。​
 
小学校教諭一種、中学校・高等学校音楽教諭一種、幼稚園教諭二種免許状取得。
ふれあいリトミック協会認定 リトミックインストラクター。
基本情報技術者、日商簿記2級、宅地建物取引士。
 
-----------------------------------------

★プログラミング特別講師★
池田 久男 / Hisao Ikeda

 

滋賀県立膳所高等学校卒。同志社大学工学部卒。有名外資系企業にて電子部品試験、開発等に従事。

産業用ロボット特別教育インストラクターコース修了。​珠算検定1級、日商簿記2級。

ユニバーサルFabネットワーク/関西アフターズスクール/MKLab南草津所属。

bottom of page